カンザス州立大訪問記(2/10)引き続きマンハッタン市について
マンハッタンといえば普通はニューヨーク市の5つある区の一つですが,カンザスのマンハッタンは市です.マンハッタンとは先住民族の言葉で「丘がたくさんある島」という意味だそうです.ニューヨークのマンハッタンはイーストリバーとハドソンリバーに囲まれた島で,カンザスのほうはカンザスリバーとビッグブルーリバーの合流点ではあります.ニューヨークをBig Appleと呼ぶのにひっかけてカンザスのマンハッタンはLittle Appleと呼ばれることもあるそうです.
今回ダラス・フォートワース空港で乗り継いだときに入国審査官が「あ,ニューヨークに行くんだね」と勘違いしていましたから,Little Appleのほうは米国でもさほど知られていないのでしょう.同じ名前の市が異なる州にあるケースはかなりありますね.
カンザス州は伝統的に共和党の地盤で,郡部の多くは農家であり,もっと北のほうの諸州の錆びついた工業地帯(ラスト・ベルト)とは違います.大統領選についてはトランプ氏支持で投票したというより共和党だから投票した人が多く,逆にトランプ批判を共和党批判と取られてしまうことがあるので,大学人がここでパブリックスピーチをするときは聴衆がどういう人たちかに注意しているとも聞きました.
ただ,農家といっても若い人も居て,フランスのワイン産地のどこかに土壌が似ているというのを手がかりにワイナリーを始めた人もいます.未舗装地を走っていってたどり着けるようなところなのですが人気が出てきていて,借り切って結婚式をするような場所としても使われているそうです.
(次回に続く)
| 固定リンク
「01. 教室の内と外」カテゴリの記事
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- 魔の11人?(2020.07.22)
- 早稲田大学でのアクションラーニングの歩み(2016年6月-2020年7月)(2020.07.22)
- 双方向ライブ型オンラインのリーダーシップ開発授業開始(2020.05.16)
- またもやPBLの置き場所について(2020.01.19)
「03. 食べる・飲む・作る」カテゴリの記事
- カンザス州立大訪問記(2/10)引き続きマンハッタン市について(2019.03.11)
- Cooking in Seattle(2018.09.24)
- Evernote上のレシピ集(2018.06.03)
- AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その14):カルボナーラ(2017.11.08)
- AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その13):プッタネスカ(ナポリ風トマトソース)(2017.11.08)
「02. 旅行・出張記」カテゴリの記事
- ILAオタワ大会(2019.10.30)
- Community organizingとリーダーシップ(2019.07.10)
- 選りに選って経済学から(2019.07.10)
- カンザス州立大訪問記(10/10)総括(2019.03.11)
- カンザス州立大訪問記(7/10)高校リーダーシップ教育(2019.03.11)
「05. Leadership」カテゴリの記事
- note試運転中(2022.02.23)
- 「心理的安全性」より「衝突安全性」がよいのでは?(2021.10.11)
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- ILA理事就任(2020.07.23)
- 魔の11人?(2020.07.22)
「02usk. Kansas」カテゴリの記事
- カンザス州立大訪問記(10/10)総括(2019.03.11)
- カンザス州立大訪問記(7/10)高校リーダーシップ教育(2019.03.11)
- カンザス州立大訪問記(9/10)質問会議と総括(2019.03.11)
- カンザス州立大訪問記(8/10)Faculty meeting(2019.03.11)
- カンザス州立大訪問記(6/10)TAの活躍(2019.03.11)