« 2018年9月 | トップページ | 2019年3月 »

2018年12月の6件の記事

2018年12月24日 (月曜日)

なぜ質問会議は適応的課題の解決に向いているのか


Img_8812


続きを読む "なぜ質問会議は適応的課題の解決に向いているのか"

|

2018年12月22日 (土曜日)

適応的課題とリーダーシップ,質問会議,コーチング,最小3要素など

Vs3

続きを読む "適応的課題とリーダーシップ,質問会議,コーチング,最小3要素など"

|

2018年12月 9日 (日曜日)

高校生からのリーダーシップ入門

Photo


続きを読む "高校生からのリーダーシップ入門"

|

2018年12月 3日 (月曜日)

日経連載

S__104873991


続きを読む "日経連載"

|

環境整備→同僚支援→相互支援

2015年の論文(「新しいリーダーシップ教育とディープ・アクティブラーニング」,松下佳代編著『ディープ・アクティブラーニング』)で,「環境整備」としてデビューしたリーダーシップ最小三要素の三つ目は,その後立教BLP/GLPのSAたちと行った春のキャンプで「同僚支援」に変更しました(2015年? 2016年?).

そしてつい先週,ゼミ生のアイデアで,「同僚支援」は,「支援してやる」ものではなく「支援し,支援を求め受け取る」ものであることを強調するために「相互支援」に変えようかと思い付き,早稲田の授業では昨日から「相互支援」にしてみました.

|

2018年12月 2日 (日曜日)

早稲田大学職員管理職リーダーシップ研修

1


続きを読む "早稲田大学職員管理職リーダーシップ研修"

|

« 2018年9月 | トップページ | 2019年3月 »