« AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その6):キャベツと豚肉/ベーコンのパスタ | トップページ | AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その9):ボンゴレ »

2017年11月 8日 (水曜日)

AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その8):ペスカトーレ

来日中のイタリア人から教わったと日高良実さんが書いていた実用的なペスカトーレ。冷凍シーフードミックスを使って美味しくできてしまうのですから、これはアイデア料理ですね。このテクは、焼きそばにも流用できますよ。

6

<食材>

AOP
スパゲティ 60-100g
冷凍魚介ミックス 200g
(あれば)白ワイン 100cc
(あれば)イタリアンパセリざく切り ひとつまみ
食塩

<手順>

 1) 冷凍シーフードを「フライパンのなかで、冷凍状態のまま」加熱します。水分が出てきたら少し煮詰めます。間違っても電子レンジで解凍してはいけません。解凍過程で出てくる汁がシーフードの旨味そのものなので、それをフライパンで全部受け止めないともったいないです。

Photo

 2) スパゲティをかなり固めに(表示時間より3-4分短く)茹でます。
 3) 1)にAOPを加えてさらに少し炒めます。
 4) 3)に白ワイン75-100ccを加えてアルコール分を飛ばす程度に加熱します。
 5) 2)のゆで汁をくわえて(おたま3杯)、2)のパスタを4)に合流。パスタがアルデンテになるまで(3-4分のはず)煮ます。魚介の出し汁をパスタに含ませるように混ぜます。

Photo_2

 6) 汁が少なくなったら火を止め、(あれば)イタリアンパセリを加え、塩で味を整えてできあがり。

Photo_3

パスタの茹で汁を入れて具といっしょにパスタをアルデンテまで茹でるというテクニックは、焼きそば(蒸しそば)にも流用できることに気づきました。5)のところで水と焼きそば用の麺を入れて煮詰めればいいんです。焼きそばの袋に書いてある作り方にも、「具を調理してから水50ccを加えて麺を入れてほぐす」とありますよね。ただの水の代わりにシーフードのエキスで煮れば美味しいこと請け合い.下の写真は具を一袋分入れてしまったのでゴージャスですが、半分でも充分ですね.

Img_0026


AOPって何?

|

« AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その6):キャベツと豚肉/ベーコンのパスタ | トップページ | AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その9):ボンゴレ »

03. 食べる・飲む・作る」カテゴリの記事

02It. Italy」カテゴリの記事