AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その13):プッタネスカ(ナポリ風トマトソース)
<食材>
AOP
スパゲティ 60-100g
トマトの水煮(カットでもホールでも、缶の1/4から1/3)
イタリアンパセリざく切り
味わいを加える食材、以下の三つのうち二つ以上あると嬉しい。写真では黒オリーブは省いています。緑の豆がケイパーです。
アンチョビペースト(またはアンチョビフィレを細かく切る) 小さじ1
ケイパーの酢漬け 大さじ1
黒オリーブ(種無し) 5-6個
<手順>
1) パスタをゆで始める
2) AOPにトマト水煮と、アンチョビペースト・ケイパー・黒オリーブなどを入れ、ヘラでトマトを潰しながら煮る。
3) ゆであがりパスタを合流させ、混ぜて塩味をチェックし(アンチョビは塩味が強い)、ソースをパスタを混ぜる。
4) イタリアンパセリを混ぜてできあがり。
この「豪華」パスタに使った三つの食材。手前がアンチョビ・ペースト。この連載でももう一回登場します。奥左がケイパー(胡椒にひきずられたのか「ケッパー」と誤記されることもありますが、英語でケイパー、イタリア語でカペッレです)。これは単にパンにトマトとともにはさんだだけでも昼食に美味しい、香り高い逸材です。もちろんクラッカーに載せてつまみにも好適。奥右は黒オリーブ(種無し)。ワインのつまみとして単品でも完璧なので業務用瓶で買っちゃいました。三つとも常備する必要はないですが、社会人ならそう高くは感じないレベルですし、どれも持ちがいいので安心です。オリーブかケイパーか、どちらか一つでもあると、宅飲みのクオリティを一段上げます。
| 固定リンク
「03. 食べる・飲む・作る」カテゴリの記事
- カンザス州立大訪問記(2/10)引き続きマンハッタン市について(2019.03.11)
- Cooking in Seattle(2018.09.24)
- Evernote上のレシピ集(2018.06.03)
- AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その14):カルボナーラ(2017.11.08)
- AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その13):プッタネスカ(ナポリ風トマトソース)(2017.11.08)
「02It. Italy」カテゴリの記事
- AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その13):プッタネスカ(ナポリ風トマトソース)(2017.11.08)
- AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その10):キノコとズッキーニのジェノベーゼ(2017.11.08)
- AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その6):キャベツと豚肉/ベーコンのパスタ(2017.11.08)
- AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その5):フランチェスコ会のパスタ(AOP)(2017.11.08)
- AOPで始める自炊用パスタのレシピ(付録):イタリアン巨匠たちのレシピ本(2017.11.08)