« AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その11):ポテトとインゲンのジェノベーゼ | トップページ | AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その13):プッタネスカ(ナポリ風トマトソース) »

2017年11月 8日 (水曜日)

AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その12):キャベツとアンチョビのパスタ

2

キャベツの甘みとAOPがからんでヘルシーで美味しいパスタです。AOPに加えて、アンチョビペーストを使います。フライパンを使わずボウルであえて仕上げ、ザルも必ずしも要らないので、後かたづけが楽というメリットもあり、イタリア食堂のスタッフまかない料理の一つだそうです。チューブに入ったアンチョビペーストは保存がきくので、私はこの料理のために冷蔵庫に常備しています。アンチョビのフィレを使う場合はみじん切りにします。

Anchovypaste

<食材>
AOP 大さじ2
アンチョビペースト 大さじ2 (アンチョビ・フィレなら包丁でみじん切りにしておく)
スパゲティ60-100g
ざく切りキャベツ 1/8個
(好みで)ツナ缶詰1/4-1/2

<手順>
 1) パスタ(スパゲティでもショートパスタでも)を茹で始める
 2) 大さじ2杯のAOPと同量のアンチョビペーストをボウルでまぜておく。
 3) パスタの茹で上がり3分前にざく切りキャベツを追加してパスタと一緒に茹でる。
 4) 茹で上がったらボウルのソースとあえてできあがり。茹で汁を混ぜてソースを延ばすとちょうどいいので、パスタとキャベツをつまんでボウルに移すときに一緒に落ちる少々の茹で汁は気にする必要はありません。

ブロッコリのパスタと同様に、野菜一種だけで凄くシンプルでヘルシーなので、ボリュームとして物足りない人もいるかもしれません。その場合、2)でツナの缶詰をほぐして入れても美味しいです。また、ブロッコリのパスタのときと同様に、干しエビ・しらす(釜揚げ・干し)・ベーコン等も合いそうです。

AOPって何?


|

« AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その11):ポテトとインゲンのジェノベーゼ | トップページ | AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その13):プッタネスカ(ナポリ風トマトソース) »

03. 食べる・飲む・作る」カテゴリの記事

02It. Italy」カテゴリの記事