リーダーシップ振り返りの挿入機会
先日、金融論の頃の古い知り合いの早稲田の教授と終電まで飲みました。なぜリーダーシップ開発に専門替えすることになったのかという回顧から、どう使えるのかの話になり、その教授のゼミ内プロジェクト(論文コンクールへの応募)の中間振り返りと最終振り返りを受注しました(笑) 高い成果目標があり、二人以上で取り組むアクティビティやプロジェクトであれば、どんなものでも、どんな長さでも、リーダーシップ開発の素材として使えると思います。
| 固定リンク
「01. 教室の内と外」カテゴリの記事
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- 魔の11人?(2020.07.22)
- 早稲田大学でのアクションラーニングの歩み(2016年6月-2020年7月)(2020.07.22)
- 双方向ライブ型オンラインのリーダーシップ開発授業開始(2020.05.16)
- またもやPBLの置き場所について(2020.01.19)
「05. Leadership」カテゴリの記事
- note試運転中(2022.02.23)
- 「心理的安全性」より「衝突安全性」がよいのでは?(2021.10.11)
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- ILA理事就任(2020.07.23)
- 魔の11人?(2020.07.22)