8/20第10回立教リーダーシップカンファレンスでのプレゼンテーション
本日の第10回立教リーダーシップカンファレンスでの私のプレゼンテーション(11時のものと17時30分のもの)のスライドをアップロードします。
都立高校でのリーダーシップ教育が「人間と社会」教科書刊行で発進したこと、大学で立教以外の大学にも波及してきたこと、企業でもリーダーシップ重視の人事が広がり始めていること、そして日本リーダーシップ学会が会員募集を開始したことなどを共有できて、「リーダーシップ開発普及元年」にふさわしい会になりました。多くの皆様のご支援の賜物です。ありがとうございました。
| 固定リンク
「01. 教室の内と外」カテゴリの記事
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- 魔の11人?(2020.07.22)
- 早稲田大学でのアクションラーニングの歩み(2016年6月-2020年7月)(2020.07.22)
- 双方向ライブ型オンラインのリーダーシップ開発授業開始(2020.05.16)
- またもやPBLの置き場所について(2020.01.19)
「05. Leadership」カテゴリの記事
- note試運転中(2022.02.23)
- 「心理的安全性」より「衝突安全性」がよいのでは?(2021.10.11)
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- ILA理事就任(2020.07.23)
- 魔の11人?(2020.07.22)
「05b. Active Learning」カテゴリの記事
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- 魔の11人?(2020.07.22)
- 双方向ライブ型オンラインのリーダーシップ開発授業開始(2020.05.16)
- またもやPBLの置き場所について(2020.01.19)
- 早稲田LDPにおけるアクションラーニングの意義(2019.12.28)