« メリーランド大学のresidential leadership program (その2) | トップページ | Chinatown in NY »

2015年10月21日 (水曜日)

Over there

ワシントンDC郊外に食事に行くときに使ったUberのドライバーが女性だったので、正直のところ、運が悪いと思ったのだが、なんのなんの彼女は運転は非常に上手く、公式のスクールバス運転手の免許も持っていた。後席に乗りこむと、buckle upしろと言われたので、You speak like a mother.とおどけると、Yes, I am(笑). 多少渋滞して30分以上乗っていたのでいろいろ話したが、お兄さんが沖縄に駐屯していたことがあるというので、海兵隊?と尋ねるとデルタ(陸軍特殊部隊)だったという。「だった」というのは、”He deceased OVER THERE.” 抑揚の強いover thereは明らかに沖縄のことではないようで、イラクかアフガニスタンで戦死したのだろうと思う。(少し前に見たイラク戦争の秀逸なミニシリーズで”Over there”というのがあったので思い至った) 「私が子供の頃だった」というから同じイラクでも湾岸戦争のほうかもしれない。当然しばらくしんみりしたが、「で、あなたは何の仕事?」という話になり、リーダーシップの話題になってからは、アメリカでの通例どおり話は弾んだ。「権限のない状態で良いリーダーシップを発揮できる人こそ、権限を与えられるべきだ」と言うと「私のeメールアドレスはこれだから英語の本を出したら教えてくれ」と言われた。これもドライバーとしてのレーティングを上げるための営業かな?

|

« メリーランド大学のresidential leadership program (その2) | トップページ | Chinatown in NY »

06. 技術・経済・社会」カテゴリの記事

02. 旅行・出張記」カテゴリの記事

05. Leadership」カテゴリの記事

02usdc. Washington, D.C., Virginia & Maryland」カテゴリの記事