リスク無しの「場作り」?
私のリーダーシップは「場作り」です、という人が立教にはとても多い。これが結構歯がゆい。人を傷つけないことを最大の成果目標にしているのではないか。そんなんじゃリーダーシップとは言えない。「親睦が唯一最大の目的」という和み系同好会レベルだよ。別の大きな、高い成果目標を掲げて、その目標の実現のためには、俺は(私は)切り傷ぐらいは覚悟だよ、だからあなたはせめて擦り傷ぐらいは我慢してね、バンドエイドはここにあるから、というくらいじゃないとリーダーシップとは言わないでしょ(5月21日Facebook投稿より)。
| 固定リンク
「01. 教室の内と外」カテゴリの記事
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- 魔の11人?(2020.07.22)
- 早稲田大学でのアクションラーニングの歩み(2016年6月-2020年7月)(2020.07.22)
- 双方向ライブ型オンラインのリーダーシップ開発授業開始(2020.05.16)
- またもやPBLの置き場所について(2020.01.19)
「05. Leadership」カテゴリの記事
- note試運転中(2022.02.23)
- 「心理的安全性」より「衝突安全性」がよいのでは?(2021.10.11)
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- ILA理事就任(2020.07.23)
- 魔の11人?(2020.07.22)