Ninety concurrent AL sessions at COB Welcome Camp ウェルカムキャンプでの90グループ並行ALセッション
(Followed by Japanese version)April 5th, 2015. Just like the past two years, about 370 freshmen plus 90 coaches (sophomores and juniors) sit together in 90 groups in a large auditorium for concurrent action learning sessions. These 90 coaches have been trained by Professor 鄭秀娟 and Rikkyo Action Learners. The non-flat ceiling rules out flatter echoes so that voices are heard very clearly even when everybody is speaking.
4月5日、ウェルカムキャンプ2日目。今年で3年目になる、90グループ(新入生370人+2/3年生コーチ90人)同時進行のアクションラーニングセッション実施中。90人のコーチを育成したのは、鄭准教授とRikkyo Action Learners。平らでない天井が反響(フラッターエコー)を防いでいて、大勢が同時に話してもうるさくならない。
| 固定リンク
「01. 教室の内と外」カテゴリの記事
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- 魔の11人?(2020.07.22)
- 早稲田大学でのアクションラーニングの歩み(2016年6月-2020年7月)(2020.07.22)
- 双方向ライブ型オンラインのリーダーシップ開発授業開始(2020.05.16)
- またもやPBLの置き場所について(2020.01.19)
「05. Leadership」カテゴリの記事
- note試運転中(2022.02.23)
- 「心理的安全性」より「衝突安全性」がよいのでは?(2021.10.11)
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- ILA理事就任(2020.07.23)
- 魔の11人?(2020.07.22)
「05a. 質問会議/ Action Learning」カテゴリの記事
- 早稲田大学でのアクションラーニングの歩み(2016年6月-2020年7月)(2020.07.22)
- 双方向ライブ型オンラインのリーダーシップ開発授業開始(2020.05.16)
- 早稲田LDPにおけるアクションラーニングの意義(2019.12.28)
- 権限ある人が「権限によらないリーダーシップ」を学びに来る(2019.09.23)
- カンザス州立大訪問記(9/10)質問会議と総括(2019.03.11)