日向野ゼミ2年/3年追加募集
留学などのため欠員が発生したので、2年・3年ゼミで追加募集をします。以下、教務事務センターの掲示とほぼ同内容です。
9月期の後期専門演習申込にあたり、以下の手続きを行うこと。なお、申込にあたっては、履修要項P158~160も合わせて確認すること。
<手続き>
(1)8月25日(日)までに、下記の課題を提出する。
<課題>下記の書籍を読んで800字以内で感想を述べなさい。特に、この本に書いてあることを、大学を含む自分の行動範囲のどこで使えそうかに重点をおいてください。
「2年次演習2」課題書籍
アダムズ著『全ては前向き質問でうまくいく』ディスカヴァー・トゥエンティワン
ISBN-13: 978-4887597853
「3年次演習2」課題書籍
相原・南雲著『360度フィードバック--チームを活性化し人材を育てる』日本経済新聞社
ISBN-13: 978-4532314392
提出先:日向野宛(メールアドレス:mhigano@rikkyo.ac.jp)
(2)課題を提出した人を対象に、8月28日(水)午後に面接を行い、履修の可否を決定する(合格した学生には、28日夕方までに日向野が「専門演習履修申込票」に押印する)。
※ 事前に「専門演習履修申込票」に必要事項を記入し持参すること。
※「専門演習履修申込票」は教務事務センター履修・成績窓口にて配付している。
(3)以下の期間に、印を得た「専門演習履修申込票」を提出すること。
<提出期間> : 9月6日(金)・9日(月)・10日(火)9時~16時
<提出場所> 教務事務センター履修・成績窓口
※問い合わせは直接日向野へどうぞ。
以 上
| 固定リンク
「01. 教室の内と外」カテゴリの記事
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- 魔の11人?(2020.07.22)
- 早稲田大学でのアクションラーニングの歩み(2016年6月-2020年7月)(2020.07.22)
- 双方向ライブ型オンラインのリーダーシップ開発授業開始(2020.05.16)
- またもやPBLの置き場所について(2020.01.19)
「05. Leadership」カテゴリの記事
- note試運転中(2022.02.23)
- 「心理的安全性」より「衝突安全性」がよいのでは?(2021.10.11)
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- ILA理事就任(2020.07.23)
- 魔の11人?(2020.07.22)