Student Center建設
写真はサンノゼ州立大で改築中のStudent Center (Student Unionのための建物)の工事現場です。ボウリング場はこっちという表示がありますね。税金で運営する州立大にボウリング場というのは日本的感覚からすれば驚きですが、Student Centerやフィットネス・ジムなどは各大学とも非常に力を入れていますから、私立大と競争せざるを得ない以上、州立大でも頑張らざるを得ないのかもしれません。そういえば数年前にミズーリ州立大セントルイス校 (通称UMSL) を訪問したときも、新築されたばかりの立派なStudent Centerがあり、案内してくれた教授は「教職員用の食堂はないから教職員もStudent Centerにお邪魔して食事するしかないのだ」と苦笑していました。Student Center工事現場の奥に見える白いビルが経営学部の建物Business Towerです。
| 固定リンク
「01. 教室の内と外」カテゴリの記事
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- 魔の11人?(2020.07.22)
- 早稲田大学でのアクションラーニングの歩み(2016年6月-2020年7月)(2020.07.22)
- 双方向ライブ型オンラインのリーダーシップ開発授業開始(2020.05.16)
- またもやPBLの置き場所について(2020.01.19)
「02. 旅行・出張記」カテゴリの記事
- ILAオタワ大会(2019.10.30)
- Community organizingとリーダーシップ(2019.07.10)
- 選りに選って経済学から(2019.07.10)
- カンザス州立大訪問記(10/10)総括(2019.03.11)
- カンザス州立大訪問記(7/10)高校リーダーシップ教育(2019.03.11)
「02us. USA」カテゴリの記事
- Community organizingとリーダーシップ(2019.07.10)
- 選りに選って経済学から(2019.07.10)
- カンザス州立大訪問記(10/10)総括(2019.03.11)
- カンザス州立大訪問記(9/10)質問会議と総括(2019.03.11)
- カンザス州立大訪問記(6/10)TAの活躍(2019.03.11)
「02ussj. San Jose」カテゴリの記事
- 建物も出身国も多様(2012.05.24)
- Student Center建設(2012.05.24)
- 経営学と関係ないリーダーシップ開発とleadership minor設置の意義(2012.05.24)
- リーダーシップに対するニーズ(2012.05.24)
- サンノゼ再訪(2012.05.23)