San Jose State
San Jose Stateと言えばこの大学(日本風に言えばカリフォルニア州立大学サンノゼ校)のことです。米国の州立大学の呼び方にはいくつかのパターンがあるようです。San Jose Stateの場合はどの州であるかは省いて所在地(市)で言い表す方式で、Kent State(オハイオ州立)とかPortland State(オレゴン州立)とか言うのと同じと思われます。(対照的に、UCLAやUMSLは州名が入っていますね)。地理的にはサンフランシスコに近いのですが、サンノゼの気候はサンフランシスコよりずっと安定し温暖で、キャンパスの緑も南国的です。
San Jose Stateは1862年サンフランシスコで創立され、後にサンノゼに移り、西海岸では実は一番古い大学で、カリフォルニア州立大学システム(全23校)に組み入れられたのは1960年代だそうです。
その1960年代にSan Jose Stateの名を世界に知らしめたというのがこの事件。メキシコ五輪(1968年)男子陸上200メートル走決勝で、一位と三位になったSan Jose Stateの陸上部学生が、表彰台で黒人差別に抗議するポーズをとったのです。
この二人の選手(Tommie Smith and John Carlos)の像がSan Jose Stateのキャンパスに建てられています。また、もう一人、メキシコからの移民労働者の待遇改善に尽力した指導者の像もありました。San Jose Stateには、こうした公民権運動支持の顔と、もう一つシリコンバレーと連携する大学、という顔とがあります。
(追記)「UCLAなどと同じカリフォルニア州立大システム」と書いたら、「いやUCLAやUCバークレイは別のシステムだぜ」とご指摘いただきました。San Jose Stateが含まれるほうはこちらのようです。
| 固定リンク
「01. 教室の内と外」カテゴリの記事
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- 魔の11人?(2020.07.22)
- 早稲田大学でのアクションラーニングの歩み(2016年6月-2020年7月)(2020.07.22)
- 双方向ライブ型オンラインのリーダーシップ開発授業開始(2020.05.16)
- またもやPBLの置き場所について(2020.01.19)
「05. Leadership」カテゴリの記事
- note試運転中(2022.02.23)
- 「心理的安全性」より「衝突安全性」がよいのでは?(2021.10.11)
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- ILA理事就任(2020.07.23)
- 魔の11人?(2020.07.22)
「02us. USA」カテゴリの記事
- Community organizingとリーダーシップ(2019.07.10)
- 選りに選って経済学から(2019.07.10)
- カンザス州立大訪問記(10/10)総括(2019.03.11)
- カンザス州立大訪問記(9/10)質問会議と総括(2019.03.11)
- カンザス州立大訪問記(6/10)TAの活躍(2019.03.11)
「02ussj. San Jose」カテゴリの記事
- 建物も出身国も多様(2012.05.24)
- Student Center建設(2012.05.24)
- 経営学と関係ないリーダーシップ開発とleadership minor設置の意義(2012.05.24)
- リーダーシップに対するニーズ(2012.05.24)
- サンノゼ再訪(2012.05.23)
コメント