Do you know the way to San Jose?
米国出張に行ってきました。最初の訪問地はサンノゼ(発音はサノゼに近い)。サンフランシスコの南東でシリコンバレーのそばにあるのは知っていましたが、思っていたよりずっと小さな、静かな街でした。週末に着いて、時差ぼけ調整のため昼間はなるべく歩き回り、ベトナム人街らしきものがあるのに気づきました。日曜午後に現地のSan Jose State University(カリフォルニア州立大サンノゼ校)の教授夫妻に付近を案内してもらったときにもその話になりました。おそらく米国では最大のベトナム人コミュニティだろうとのことでした。ベトナム戦争難民を大量に受け入れた結果なのでしょう。(シドニーで私がベトナム人と間違われたのも思い出してしまいました。)
シリコンバレーもドライブで見物しました。低層のオフィスビルが延々と並んでいて、全く聞いたことの無い会社と、アップルやグーグルのような会社が混在しているのが印象的でした。グーグルのキャンパスは広大でいくつもに別れており、まるで郊外の大学のように人々がキャンパス間を自転車で行き来していました。 アップルについては何度目かの噂話「ジョブズはエレベータの中で従業員をクビにする」も聞きました。ただ今度は、その教授の直接の知り合いのご主人が、ジョブズにエレベータで乗り合わせて、質問され、答え方が悪かったのか、その日に彼を含むチーム全員がクビになったというので結構信憑性がある話のように聞こえました。
| 固定リンク
「02us. USA」カテゴリの記事
- Community organizingとリーダーシップ(2019.07.10)
- 選りに選って経済学から(2019.07.10)
- カンザス州立大訪問記(10/10)総括(2019.03.11)
- カンザス州立大訪問記(9/10)質問会議と総括(2019.03.11)
- カンザス州立大訪問記(6/10)TAの活躍(2019.03.11)
「02v. Viet Nam」カテゴリの記事
- Do you know the way to San Jose?(2009.03.28)
- ベトナムでATMと米ドルを使う〜メルマガ46号(2006.01.11)
- The American War(2005.12.18)
- Pho(2005.11.27)
- Le Mekong(2005.11.27)
「02ussj. San Jose」カテゴリの記事
- 建物も出身国も多様(2012.05.24)
- Student Center建設(2012.05.24)
- 経営学と関係ないリーダーシップ開発とleadership minor設置の意義(2012.05.24)
- リーダーシップに対するニーズ(2012.05.24)
- サンノゼ再訪(2012.05.23)
コメント