« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月の4件の記事

2008年11月12日 (水曜日)

企業の不払いと倒産(金融入門の入門1-8)

 企業が不払いをだすと何が起きるでしょうか。まず、支払いを待っていた取引先や銀行(法律的には債権者)から訴えられる可能性が出てきます。また、その借り入れがもともと工場用地を抵当に入れて行われていたものであれば抵当権を行使されて、土地を処分されてしまう恐れも出てきます。あるいはその借り入れについて誰かに保証人になってもらっていた場合には、その保証人のところに請求が行ってしまうことになり、迷惑がかかります。

続きを読む "企業の不払いと倒産(金融入門の入門1-8)"

| | コメント (0)

2008年11月 6日 (木曜日)

イタリア版イーモバイル

ローマではinternet keyというのを借りて無線でネットに繋いでいました。日本のイーモバイルのものとよく似ていて、メーカーも同じHuawei Mobileのようでした。プロバイダはボーダフォンで、ソフトウェアがなかったのでボーダフォンの店に行ってダウンロードさせてもらったりしましたが、電波が弱いのか基地局が少ないのか、都心なのに窓際でやっと繋がるという具合でした。Wi-Fiについても、アパートの管理人のパウロはイタリアでは規制が強いので全然普及していないんだと言っていました。本当だとするとローマの無線系?ネット事情ってあまり良くないのでしょうか。 

2842600776_806937f6d7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 5日 (水曜日)

資金繰りとキャッシュフロー(金融入門の入門1-7)

入金(受取)や出金(支払)のことをキャッシュフローといいます。ある期間の入金マイナス出金がネットキャッシュフローです。ネットキャッシュフローがどの期間についてもプラスであれば資金繰りは楽ですが、ある意味で無駄に遊んでいるキャッシュがあるとも言えます。

続きを読む "資金繰りとキャッシュフロー(金融入門の入門1-7)"

| | コメント (0)

2008年11月 1日 (土曜日)

企業の支払・受取・キャッシュフロー(金融入門の入門1-6)

ここまでの説明で、個人への入金は給与のような規則性のあるものと想定してきました。個人でも自分で店や工場を経営していたり、農家や漁師のような人も居るでしょう。そこで、それらの人を含め、また大きな会社も含めて、企業への入金について説明しておきます。

続きを読む "企業の支払・受取・キャッシュフロー(金融入門の入門1-6)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »