« なぜローマだったのか | トップページ | アッピア街道 »

2008年10月15日 (水曜日)

フラミニア街道

ローマから帰ってきてもう一ヶ月経つけれど余韻はまだ続いています。一緒に行ったゼミ生諸君も同様らしく、オンラインアルバムで共有した写真集を何度も見ているようです。5年くらい前と違って、学生諸君も全員デジカメを持っているので、現地で思い思いに撮った写真を、一台のパソコンにが~っと流しこんでみたら三千枚近くあって、そこから重複などを削ってやっと半分くらいまでに絞り込みました。
 宿に着いてからきづいた(というか、前に読んだのを思い出した)のは、古代ローマの二大街道を現代ローマ市もまだ利用しているということです。そのうちの一本は、北イタリアのリミニ(フィレンツェの東北東でアドレア海岸沿い)からローマに向かうフラミニア街道(現在の国道3号線)。この街道がローマ市内に入るのが実は今回の宿のそばのポポロ広場であり、まっすぐ南下して心臓部フォロロマーノに至るのです。(そういえばポポロ広場のある地下鉄の駅の名前はFlaminioです)

このポポロ広場からフォロロマーノまでは、現代の名称では、他ならぬコルソ通りです。

2841621037_cb2efd5aa8


コルソ通りは今でこそ買い物ストリートですが、実は古代には、ローマに向かう人ローマから来る人が通り、また軍団がガリア地方(現在のフランス・ベルギーなど)遠征に往復したときに行軍したフラミニア街道そのものなわけです。そこで、今回の旅行ではポポロ広場からコルソ通りをまっすぐ南下し、途中左にトレビの泉、右にパンテオンといった小さな寄り道をしながらですが、基本的にフラミニア街道の最後の部分を、凱旋軍よろしく全員徒歩で行進してみました。最後のほうにベネチア広場という後から出来た建築物があって通せんぼしているのですが、そこはちょっとだけ右に回り込んで階段でカピトリーノの丘を登り・・・

2842488606_94e4f86ca0

マルクス・アウレリウス騎馬像の横を通って・・・

2841654959_0bd1bbb068

フォロロマーノを見下ろす展望台に至ります。

2841656277_7bc8700037


|

« なぜローマだったのか | トップページ | アッピア街道 »

01. 教室の内と外」カテゴリの記事

02. 旅行・出張記」カテゴリの記事

02It. Italy」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フラミニア街道:

« なぜローマだったのか | トップページ | アッピア街道 »