フラミニア街道
ローマから帰ってきてもう一ヶ月経つけれど余韻はまだ続いています。一緒に行ったゼミ生諸君も同様らしく、オンラインアルバムで共有した写真集を何度も見ているようです。5年くらい前と違って、学生諸君も全員デジカメを持っているので、現地で思い思いに撮った写真を、一台のパソコンにが~っと流しこんでみたら三千枚近くあって、そこから重複などを削ってやっと半分くらいまでに絞り込みました。
宿に着いてからきづいた(というか、前に読んだのを思い出した)のは、古代ローマの二大街道を現代ローマ市もまだ利用しているということです。そのうちの一本は、北イタリアのリミニ(フィレンツェの東北東でアドレア海岸沿い)からローマに向かうフラミニア街道(現在の国道3号線)。この街道がローマ市内に入るのが実は今回の宿のそばのポポロ広場であり、まっすぐ南下して心臓部フォロロマーノに至るのです。(そういえばポポロ広場のある地下鉄の駅の名前はFlaminioです)
このポポロ広場からフォロロマーノまでは、現代の名称では、他ならぬコルソ通りです。
コルソ通りは今でこそ買い物ストリートですが、実は古代には、ローマに向かう人ローマから来る人が通り、また軍団がガリア地方(現在のフランス・ベルギーなど)遠征に往復したときに行軍したフラミニア街道そのものなわけです。そこで、今回の旅行ではポポロ広場からコルソ通りをまっすぐ南下し、途中左にトレビの泉、右にパンテオンといった小さな寄り道をしながらですが、基本的にフラミニア街道の最後の部分を、凱旋軍よろしく全員徒歩で行進してみました。最後のほうにベネチア広場という後から出来た建築物があって通せんぼしているのですが、そこはちょっとだけ右に回り込んで階段でカピトリーノの丘を登り・・・
マルクス・アウレリウス騎馬像の横を通って・・・
フォロロマーノを見下ろす展望台に至ります。
| 固定リンク
「01. 教室の内と外」カテゴリの記事
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- 魔の11人?(2020.07.22)
- 早稲田大学でのアクションラーニングの歩み(2016年6月-2020年7月)(2020.07.22)
- 双方向ライブ型オンラインのリーダーシップ開発授業開始(2020.05.16)
- またもやPBLの置き場所について(2020.01.19)
「02. 旅行・出張記」カテゴリの記事
- ILAオタワ大会(2019.10.30)
- Community organizingとリーダーシップ(2019.07.10)
- 選りに選って経済学から(2019.07.10)
- カンザス州立大訪問記(10/10)総括(2019.03.11)
- カンザス州立大訪問記(7/10)高校リーダーシップ教育(2019.03.11)
「02It. Italy」カテゴリの記事
- AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その13):プッタネスカ(ナポリ風トマトソース)(2017.11.08)
- AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その10):キノコとズッキーニのジェノベーゼ(2017.11.08)
- AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その6):キャベツと豚肉/ベーコンのパスタ(2017.11.08)
- AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その5):フランチェスコ会のパスタ(AOP)(2017.11.08)
- AOPで始める自炊用パスタのレシピ(付録):イタリアン巨匠たちのレシピ本(2017.11.08)
コメント