Android
G-1は日本のユーザの耐えられる品質ではないという声もあるようです。(枕詞に「iPhoneと同様だが」というのまで着いてきます)。海外製は作りがおおざっぱだというのと、日本のユーザはうるさいということでしょう。DoCoMoから出るというAndroid搭載機もそうなんでしょうか。とか妄想していると、昨日か一昨日から、Gmailの携帯の画面が変わって、また少し見やすく使いやすくなりました。いま使っているのはもう二年も前のau機でバッテリもへたっており、時々原因不明のシャットダウンがあったりするのですが、その遅い描画画面でもGmailはほとんどストレスなく見られるようになりました。他方、カレンダーはまだまだ見づらい気がします。Googleモバイルサービスで正式にサポートされているのは、検索、マップ、乗り換え案内、Gmail、iGoogle、ニュース、写真、いまはこの7つだけのようです。外出先でパソコンが無いときに何が必要かというと私の場合(メールと同等か、それ以上に)カレンダーなので、Googleモバイルサービスか、それともAndroid携帯か、どちらでもいいので使いやすいカレンダーがほしいところです。
でもGoogleが事故でシャットダウンしたらどうなるんでしょう?(いまでも極端に遅くなることが時々ありますね) メールもカレンダーも使えなくなり、そのローカルなバックアップが無ければお手上げです。やっぱりハードディスクに定期的にバックアップしておかないと危険ではないでしょうか。Google自身がその危険を公式に認知して、ユーザのローカルディスクに自動バックアップしてくれるようなサービスを付けてくれると、Googleへの信頼はますます高まるだろうと思うのですが。
| 固定リンク
「06. 技術・経済・社会」カテゴリの記事
- Cooking in Seattle(2018.09.24)
- Uber in Atlanta(2016.11.07)
- Over there(2015.10.21)
- Uber vs. MyTaxi(2015.10.20)
- Googleドライブ、複製や印刷を禁止する設定が可能に(2015.08.24)
「06a. Gadgets」カテゴリの記事
- ベルギーの現地SIMカード(2017.10.25)
- PC/ iPodオーディオのすすめ(2011.10.03)
- 米国でもあっさり圏外になるiPhone(2009.03.28)
- オフラインでgmailとgoogle calendar(2009.01.28)
コメント