« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月の2件の記事

2006年10月11日 (水曜日)

「金融」の意味〜メルマガ55号

学生や若い人たちの起業・事業計画コンテストで何度か審査員を経験しました。審査員には大学の教員はどちらかと言えば少数派で、ベンチャー起業家や経営コンサルタント、さらに投資家、場合によってはヘッドハンターや人材派遣業界の方々が入っていることが少なくないようです。

続きを読む "「金融」の意味〜メルマガ55号"

| | コメント (0)

2006年10月 6日 (金曜日)

「自由研究」症候群

夏休みが終わって学生たちがキャンパスに戻ってきました。通年講義で夏休みに宿題を課すと、明らかに最後の一日か二日ででっちあげたと思われるものに遭遇し、小中学校の夏休みの宿題を思い出します。ついでに思い出すのは、小中学校の「自由研究」について数年前に見聞きしてきたこととして、児童の保護者が手伝うことが常態化して、自由研究の成果物展示会は、実質的に保護者たちの競争の場となっているらしいことです。

続きを読む "「自由研究」症候群"

| | コメント (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »