« Mac Mini (Intel)導入 | トップページ | ナビゲータとしての速度制限標識 »

2006年8月25日 (金曜日)

23インチモニタも

R0010699.jpg

調子にのってモニタ周りも撮ってしまいました。モニタはアップルの23インチです。モニタの右にある白いテーブルは、来客との打ち合わせ用で、そのときにプレゼンテーションに使えるようにモニタを回転台(国産で安価です)の上に載せ、下の写真のようにぐるりと回転します。これで4、5名までの会議はできちゃいます。もともとそういう意図でテーブルを入れ大型モニタを買ったわけです。

R0010701.jpg

マウスの左にある白いライター大のものは、Mac Miniに付属しているリモコンです。これが優れもので、iPhotoのスライドショーも、iTunesの音楽も、DVDplayerの映画も、全部このリモコン一つでコントロールできてしまうんです。操作方法はiPodを簡略化した感じ。

ついでに、(たぶん問い合わせがあるので<笑>)机周辺の小物について。マウスの左にある赤いペンは、最近ある人にいただいたドイツ製のLamyというペン(万年筆)です。楽天などでは猛烈に売れているようなので使っている人も多いと思いますが、かわいいデザインでしかも実用的で書きやすく、値段も手頃(二千円台)です。気に入ったので持ち運び用に透明軸のも1本買ってしまいました。万年筆はここ数年は年一回年賀状を書くときだけ使っていて、ずっと愛用していたシェーファーのNon nonsense(千円未満)が、20年経ってさすがにペン先が駄目になっていたところにLamyをいただき、手帳記入用などに使い始めたらハマってしまった次第。自宅とオフィスに一つずつインク瓶を置いて、シリンダー式で使っています。インク瓶も、注入のときにインクで手が汚れないように心憎い配慮がしてあります。

キーボードの右奥にちらりと見えるのは、愛用の新明解国語辞典(三省堂)です。このごろの広辞苑は頼りにならないし、新明解は読んで楽しい辞典の典型なので常備です。

白いテーブルの中央にあるのは無印良品の電話機です。ごくシンプルで、手に取るとON、伏せるとOFFです。ここで打ち合わせしている最中にどこかに電話して即決しようということが結構あるし、廊下などに行っていてオフィスで電話が鳴っているときに飛び込んで電話をとるときにも、窓寄りのデスクに行くまでの数歩節約できます(笑)

あとは・・・ドアとホワイトボードの間にちらりと見えるのはゴッホの「夜のカフェテラス」です。

|

« Mac Mini (Intel)導入 | トップページ | ナビゲータとしての速度制限標識 »

06. 技術・経済・社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Mac Mini (Intel)導入 | トップページ | ナビゲータとしての速度制限標識 »