« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月の4件の記事

2006年2月28日 (火曜日)

公告の情報価値〜メルマガ48号

金融メールマガジンは今月号で48号です。経済セミナーの連載と並行して創刊した頃からちょうど四年になります。四年前といえばちょうどソルトレークの冬季五輪の頃だったはずですね。ついこの前だったような気もしますが、南君の金融日誌に近い話題で言えば、会社法は怒濤の改正が相次ぎましたし、居酒屋業界も今までにも増して変化が著しく、最近はまた景気回復で形態の多様化が進んでいるように思えます。さらに、私の職場の属する大学業界も、海外を含んだ大競争時代に入ってきました。そこで、「金融メルマガ」はこの際カバーする範囲を金融・居酒屋・会社法などを含んでより広く経済・経営・大学教育などに拡大し、来月の通算49号からは「金融・経済メルマガ」と改称してお届けすることにしました。また、メールでの配信とほぼ同時にこのウェブサイトにも載せることになりました。(そのコンテンツを見るには、メール配信で見る、ウェブサイト上で見る、RSSリーダーで見る、この3つの方法があることになります。)最新のメルマガのお申し込みは従来通りこちらからどうぞ。

続きを読む "公告の情報価値〜メルマガ48号"

| | コメント (0)

2006年2月12日 (日曜日)

OVAL 2006

Mini_oval_shugo.bmp

OVALという学生団体が、日中韓の学生による英語でのビジネス(プラン)コンテストを行っていて、2/15-19にソウルで大会が開かれます。その準備として、日本の代表団が集まって予行演習を行う「miniOVAL」が先月15日に東京・代々木の「オリンピック青少年センター」で行われたので見学してきました。上の写真は出場者と事務局の諸君です(写真提供はいずれもOVAL事務局)。運営スタッフも出場者も学生ですが、皆さん意識も能力も高くて、運営は円滑、内容は刺激的です。

続きを読む "OVAL 2006"

| | コメント (0)

2006年2月10日 (金曜日)

アレクサンダー大王

alexander.jpg

先月のBird教授に続いて、米国からリーダーシップの研究者をお呼びして立教で公開講演会を開きます。通訳つきです。

今回お話いただくのは企業コンサルタントとしても長年活躍されてきたLance Kurkeデュケイン大学教授。古代マケドニアのアレクサンダー大王が、強権的な王ではなく、現代に通じるリーダーとしての資質を持っていたという話です。カーク教授は著書『アレキサンダー 最強の帝王学』を出版しておられます(同書ご持参のかた対象に公開講演会後には著者ご本人によるサイン会もあります)。

kurke.jpg


公開講演会は2月20日(月)午後5時から立教大学池袋キャンパス10号館104教室にて。事前申し込み不要、入場無料、お問い合わせ先は立教大学経営学部開設準備室03(3985)3377です。お誘い合わせのうえどうぞご来場ください。カーク教授の略歴などはこちら。この講演会の案内は昨日の日本経済新聞朝刊にも掲載されました。

私も主催者の一人として会場に居ますので、この機会にお気軽に声をかけてください。

立教大学池袋キャンパス案内図 池袋駅西口からの道順

| | コメント (0)

2006年2月 8日 (水曜日)

ライブドア、エンロン、グーグル〜メルマガ47号

このメルマガは毎月日本評論社から配信されており、ここに掲載されるのは先月分です(今回は2006年1月19日配信分)。最新のメルマガのお申し込みはこちらからどうぞ。

●「虚偽」と「最低の企業統治」の間

ライブドアが粉飾決算や株式交換の偽装、その他証券取引法違反の疑いで家宅捜索を受けました。こうした容疑を捜査当局にかけられていることが明らかになった場合、公開会社の株価は回復不能な打撃を受けます。実際、ライブドアの株価は急落し、1月17日の一日だけでライブドアと子会社は全体で時価総額の15%を失ったと伝えられています。

ライブドアグループ上場7社、時価総額1530億円減

続きを読む "ライブドア、エンロン、グーグル〜メルマガ47号"

| | コメント (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »