ホーチミン市のバイク
ゼミ生たちと一緒にベトナムのホーチミン市などに行ってきました。初日から驚いたのはバイクの数。聞いてはいましたが、これほどとは。上の写真のように、片側2車線の道路の交差点では1車線半をバイクが占領します。4輪車に乗っていると四方にバイクが多数いることもよくあり、「まるでヤンキーに囲まれているみたい」とは学生の弁。これでも非常に交通量の少ない時に撮影したものです。
交通量の多い交差点でも欧州でよく見るロータリー式(roundabout)がかなりあります。フランス統治時代の影響かもしいれません。右側通行で、ものすごい交通量となると、自分で運転するには習熟に時間がかかりそうです。(ガイドのつとめている日系旅行社の日本人現地駐在員は皆バイク通勤しているそうですが)。事故も当然あり、路上の怒鳴り合いも見ました。
同じくガイド氏によればヘルメットは国道(自動車専用道路という意味か?)では任意。大人二人乗りはもちろんOKで、間にはさめば6歳以下の子供2人以下、つまり合計4人乗りも合法だそうです。
雨が降ると常時携帯している(らしい)カッパをかぶるのですが、子供が文字通り頭から被って前方が見えない状態のまま走っています。こういうふうに大人の間ではなく前に子供を乗せるのは違法なのかもしれません。が、よく見かける光景でした。しかも一番前の子供がハンドルの上につっぷして眠っていることも何度か見ました。
HONDA, SUZUKI, YAMAHAなどと書いてはありますが、大半が偽物で、そのせいかよく壊れるそうです。修理屋もあちこちで見かけます。みやげ物屋の前にフランスのVespaが一台置いてあり、ガイド氏が「を〜これは本物だ」と驚いて?いました。30万円くらいするそうです。
| 固定リンク
「01. 教室の内と外」カテゴリの記事
- Zoom as an Equalizer(2020.07.30)
- 魔の11人?(2020.07.22)
- 早稲田大学でのアクションラーニングの歩み(2016年6月-2020年7月)(2020.07.22)
- 双方向ライブ型オンラインのリーダーシップ開発授業開始(2020.05.16)
- またもやPBLの置き場所について(2020.01.19)
「06. 技術・経済・社会」カテゴリの記事
- Cooking in Seattle(2018.09.24)
- Uber in Atlanta(2016.11.07)
- Over there(2015.10.21)
- Uber vs. MyTaxi(2015.10.20)
- Googleドライブ、複製や印刷を禁止する設定が可能に(2015.08.24)
「02. 旅行・出張記」カテゴリの記事
- ILAオタワ大会(2019.10.30)
- Community organizingとリーダーシップ(2019.07.10)
- 選りに選って経済学から(2019.07.10)
- カンザス州立大訪問記(10/10)総括(2019.03.11)
- カンザス州立大訪問記(7/10)高校リーダーシップ教育(2019.03.11)
「02v. Viet Nam」カテゴリの記事
- Do you know the way to San Jose?(2009.03.28)
- ベトナムでATMと米ドルを使う〜メルマガ46号(2006.01.11)
- The American War(2005.12.18)
- Pho(2005.11.27)
- Le Mekong(2005.11.27)
コメント
アジアのパワーですね。
ところでNHKでコンバットやってます
投稿: 山本@なごや&ノリクラ | 2005年11月 9日 (水曜日) 22:26
先日はどうも。ベトナムシリーズ、まだ続きますのでよろしくお願いします。Combat!の再放送のこと、先日も団塊世代と思われる人たちが酒場で熱く語っていました。
投稿: ひがの | 2005年11月 9日 (水曜日) 22:45