金融メルマガBack Numbers掲載
雑誌『経済セミナー』2002年4月号から連載「南君の金融日誌」が始まり、それと同時にメルマガを毎月一回配信し始めました。これが金融メルマガです。
1から21号までは雑誌連載期間中でしたので、雑誌発売日の数日後に、その直近のnewsをとりあげ、それを連載の直近号の内容を使って解説しました(そうできるようなnewsを探しました)。22号以降は、連載内容をもとに単行本になった『南君の金融日誌』を使って、それに対応するようなnews解説を行ってきて、今に至っています。
2004年8月からは旧Blog「続・南君の金融日誌」も始めました。Blogとメルマガは2004年後半の約半年間は並行して発行されていて、そのBlogの内容はこのsiteに移しましたので、メルマガback numbersの内容の一部はここの記事と若干重複がありますが、今回特に削ることはせずに載せました。
このback numbersは、main pageの「分野別に読む」の「南君の金融日誌」に新しい順に並べてあります。
元の記事の中には各ニュースごとに日本経済新聞の抄録などのurlが書いてあったのですが、時間が経ってlinkが切れてしまったので省略してあります。アクセスしようとしてもリンク切れになっているでしょう。(日本経済新聞の抄録は3か月程度で削除されるので、3ヶ月より前の日経の記事の内容を読むには、有料の日経テレコンに行くか縮刷版を見る必要が出てきます)
このメルマガは現在も毎月発行されています。発行されて約2〜3ヶ月以内のメルマガならばそうしたlink切れの心配はありません。お申し込みはこちらからどうぞ。
今後は発行後約1ヶ月したらここに掲載します。
| 固定リンク
「10. 南君の金融日誌」カテゴリの記事
- メルマガの刷新(2006.11.23)
- 再びTescoへ〜メルマガ56号(2006.11.09)
- 会社法改正
金融メルマガ第41号(7月13日配信)(2005.08.10) - 川越へ出張講義(2005.07.09)
- 再生ファンド近況/ソニーの新採用方式
(金融メルマガ第35号)(2005.02.09)
「04. 金融とgovernance」カテゴリの記事
- 企業の不払いと倒産(金融入門の入門1-8)(2008.11.12)
- 資金繰りとキャッシュフロー(金融入門の入門1-7)(2008.11.05)
- 企業の支払・受取・キャッシュフロー(金融入門の入門1-6)(2008.11.01)
- 個人が不払いを起こすと何がどうなるか(金融入門の入門第1章の5)(2008.10.30)
- 『貯蓄から投資へ』の今昔(続き)(2007.05.20)
「06. 技術・経済・社会」カテゴリの記事
- Cooking in Seattle(2018.09.24)
- Uber in Atlanta(2016.11.07)
- Over there(2015.10.21)
- Uber vs. MyTaxi(2015.10.20)
- Googleドライブ、複製や印刷を禁止する設定が可能に(2015.08.24)
「03. 食べる・飲む・作る」カテゴリの記事
- カンザス州立大訪問記(2/10)引き続きマンハッタン市について(2019.03.11)
- Cooking in Seattle(2018.09.24)
- Evernote上のレシピ集(2018.06.03)
- AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その14):カルボナーラ(2017.11.08)
- AOPで始める自炊用パスタ・レシピ2週間分(その13):プッタネスカ(ナポリ風トマトソース)(2017.11.08)
「07. 本と言葉」カテゴリの記事
- 高校生からのリーダーシップ入門(2018.12.09)
- 新刊『リーダーシップ教育のフロンティア』(舘野・高橋編著,中原監修・著,北大路書房)(2018.06.01)
- AOPで始める自炊用パスタのレシピ(付録):イタリアン巨匠たちのレシピ本(2017.11.08)
- 「リーダーシップの探求」訳者はしがき予定原稿(2017.03.09)
「11. Mail magazine」カテゴリの記事
- Pasmo(2007.03.31)
- メルマガの刷新(2006.11.23)
- イタリア国鉄乗客の「動線」〜メルマガ57号(2006.11.17)
- 再びTescoへ〜メルマガ56号(2006.11.09)
- セントルイス訪問〜金融メルマガ第43号(2005.10.01)
コメント