« 上海のデパ地下(その5) | トップページ | 再生ファンドの本 »

2004年10月 2日 (土曜日)

上海と大阪と高度成長期

ShanghaiBund.jpg

最後の晩は上海雑伎団を見て外灘(Bund)の夜景(写真)、というおきまり(らしい)組み合わせ+新天地で夜更かし、でした。新天地で頭上を見上げると満月が見え、街頭で鮮肉月餅が飛ぶように売れていたのが中秋の名月(って言うのでしょうか)だったせいと思われました。満月の反対側にはPriceWaterhouseCoopersという、大きな緑の電飾文字が見えます。

日本との比較で言うと上海には、高度成長期に似た面、それより古い面、逆にもっと新しい面とが雑然と混在しているようです。荒い運転マナー、月見と月餅、PWCと新天地が三つそれぞれを象徴しているように思えます。また、大阪とも一見似ている(地下鉄に乗車するときに列に並ばない等)のですが、それは表層だけのものに思えました。

|

« 上海のデパ地下(その5) | トップページ | 再生ファンドの本 »

06. 技術・経済・社会」カテゴリの記事

02. 旅行・出張記」カテゴリの記事

02ch. 中国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上海と大阪と高度成長期:

« 上海のデパ地下(その5) | トップページ | 再生ファンドの本 »