« 英国スーパーの金融・保険サービス | トップページ | ロンドナーのパブへ »

2004年8月13日 (金曜日)

テスコで買い物

テスコ寿司.jpg

英国スーパーマーケット首位のテスコの典型的と思われる店舗に行って来ました。翌週にテスコのインタビューがあるので、その予習です。ロンドンの地下鉄のHammersmithという終点の駅から200mほど歩いたところにあり、かなり大きい店舗ですが、商品について言えばアメリカのスーパーと大差なく、そう驚きませんでした。いたみやすいはずの鶏のまる一羽が大量に売られているのが目立ったくらいです。日本の普通のスーパーでは鶏もも肉の骨付きすら、おいてあるのはクリスマス頃だけという店が多いのですが。

魚もかなりたくさん売ってましたが、みなベッタリしていていかにも鮮度が悪そうで、もし必要があっても僕はあまり買う気にはなれません。半解凍の状態で売ればいいのに解けきっているんでしょうか。

レジを経験したかったので、チーズとワインを買いました。チーズを食べるのにスプーンかフォークが欲しかったのですが、1本では売ってなくて、プラスティックの20本入りが200円(!) レジでは現金で買う限り何事も起きず、日本やアメリカと何も変わりません。しかしデビットカードとローヤルティカード(ポイントカード)を使う人には、同じカードリーダーで二度読み取っています。(午前中に会ったセインズベリーの人は親切で、買い方をデモしてくれと言ったら自分が昼か午後かに食べるらしいドーナツを買って、デビットカード決済とポイントカード累積をして、レシートを僕にくれました。)

Tescoのもう一つの店舗形態である都市型のTesco Expressにも別の日に入ってみました。固くて酸っぱそうなリンゴがあったので買い、ついでに寿司が売れ残って値下げしていたので試しに買ってみました(写真上)。健康ブームで日本食を買う人がいて需要があるんでしょうか。ホテルに帰ってから検分してみたら、生の魚としてはサーモンが入っているだけで、あとはカッパ巻きと卵巻きくらい。サーモンはやっぱり元気そうでないのでちょっと敬遠。食べたものについても、味は、まあご愛敬。

写真下はHammerstein店。一階が店舗で上は住宅のようです

TescoHammerstein.jg.jpg

|

« 英国スーパーの金融・保険サービス | トップページ | ロンドナーのパブへ »

06. 技術・経済・社会」カテゴリの記事

03. 食べる・飲む・作る」カテゴリの記事

02. 旅行・出張記」カテゴリの記事

02uk. UK」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テスコで買い物:

« 英国スーパーの金融・保険サービス | トップページ | ロンドナーのパブへ »